忍者ブログ
店舗のPOSレジデータや会員情報、ECでのモールや自社サイトの顧客情報を分析しCRMコンサルティングもOK
[142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NHKの<a href="http://www.nhk.or.jp/gendai/" target="_blank">クローズアップ現代</a>で面白い内容がやっていました。


5月28日(月)放送
“電子マネー元年”企業の本音

首都圏私鉄などに使える電子マネーPASMOに続き、
7&i、イオンの2大流通グループの相次ぐ参入で「
電子マネー元年」と言われる。いったいなぜ今電子マ
ネーなのか?第一は顧客の囲い込み。今後人口減少で
パイが小さくなる中、今のうちにどれだけお客をつか
めるかかが生き残りのカギとなるからだ。一見電車の
定期券がわりに見えるSUICAやPASMOも駅ナ
カや電鉄系デパートを持ち、実は流通大手の商売敵。
あの手この手の囲い込み合戦、ポイント競争が繰り広
げられている。そしてもう一つの大きな狙いが「究極
の顧客情報」獲得。従来のPOSシステムより格段に
精度の高い情報を蓄積し、商品戦略や宣伝活動に結び
つけられるとして、導入する企業が増えている。各社
入り乱れての流通戦争の舞台裏と、本音を「電子マネ
ー」で描いていく。
(NO.2416)

スタジオゲスト : 森田 正隆さん
    (明治学院大学准教授)

結局は、購買履歴や顧客情報が究極の顧客情報になり、
今後の戦略では、この情報をどう活用するかがキーに
なりそうです。来店頻度を上げていく。離脱を防止し
ていく。来ているお客さんの購買情報から、仕入れ・
レイアウトなどにどんどん使っていく時代になるんだ。
そんなことを話をしていました。
もちろん私たちが主張している内容でした。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
大井啓伊
年齢:
60
HP:
性別:
男性
誕生日:
1964/08/26
自己紹介:

いらっしゃいませ。

「顧客は突然いなくなる」をご興味頂き誠にありがとうございます。

個人の日々起こっていることを正直にお伝えしております。

家庭のことや仕事のこと・飲んでいるときのことなど、書いています。

マーケティングに興味ある方や支援してほしい方は、http://www.millionet.co.jp/index.htm
からどうぞ。


絞り.com?と思う方は、http://www.millionet.co.jp/products/experience.htm
からどうぞ。


「顧客は突然いなくなる」は、http://www.amazon.co.jp/gp/product/4860611446/sr=11-1/qid=1162606843/ref=sr_11_1/503-8083066-1591902
からどうぞ。


■経営危機を脱し、大票田・東京に立ち向かう [1]


http://www.data-max.co.jp/2006/10/_1_21.html


■経営危機を脱し、大票田・東京に立ち向かう [2]


http://www.data-max.co.jp/2006/10/_1_22.html


これからもよろしくお願いします。

この下から、ほぼ毎日更新しています。


バーコード
ブログ内検索
アクセス解析