忍者ブログ
店舗のPOSレジデータや会員情報、ECでのモールや自社サイトの顧客情報を分析しCRMコンサルティングもOK
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いらっしゃいませ。
「顧客は突然いなくなる」をご興味頂き誠にありがとうございます。
個人の日々起こっていることを正直にお伝えしております。
家庭のことや仕事のこと・飲んでいるときのことなど、書いています。
マーケティングに興味ある方や支援してほしい方は、 http://www.millionet.co.jp/index.htm">http://www.millionet.co.jp/index.htm
絞り.com?と思う方は、http://www.millionet.co.jp/products/experience.htm">http://www.millionet.co.jp/products/experience.htm</a>
「顧客は突然いなくなる」は、http://www.amazon.co.jp/gp/product/4860611446/sr=11-1/qid=1162606843/ref=sr_11_1/503-8083066-1591902">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4860611446/sr=11-1/qid=1162606843/ref=sr_11_1/503-8083066-1591902
■経営危機を脱し、大票田・東京に立ち向かう [1]
http://www.data-max.co.jp/2006/10/_1_21.html">http://www.data-max.co.jp/2006/10/_1_21.html
■経営危機を脱し、大票田・東京に立ち向かう [2]
http://www.data-max.co.jp/2006/10/_1_22.html">http://www.data-max.co.jp/2006/10/_1_22.html
これからもよろしくお願いします。
この下から、ほぼ毎日更新しています。


<a href="http://ameblo.jp/millionet">「顧客は突然いなくなる2」</a>を開設しました。
ここは、まじめなサイトです。

PR
昨日は、柳川という地域に行ってきました。
西鉄で行くのですが、40分で着きます。
朝から薬院で打ち合わせして、駅に向かいました。
電話していると、なんか知った顔が?
「おー●●君」「あら?社長」
「元気?」「まあまあやってますよ。」
「奥さんは?」「相手にされません」
「そう、俺の昔みたいだね」「そうなんですよ」
「ちょっとコーヒーでも飲む?」「はい」
そんな感じで偶然にもいろんな人に会う。
電車に乗っていても、飛行機に乗っていても。
柳川というところは、川下が有名で情緒ある町なんです。
駅に着いて、あまり人のいないロータリーへ、
しかも空車のタクシーだらけ。
ベンダーさんと待ち合わせ。
「大井社長、昔と変わりませんね」「ちょっと太ったよ」
「前から変わってませんよ」「・・・・」
商談を済ませ、福岡空港へ。
10時には家に着きました。
今会社なんですが、やっぱり揺れています。
今日は早めに外に行きます。
8時40分から揺れ始めたら仕事になりません。
ドリルの音もうるさくて、たまらないよー。
再びさくらへ行きました。
ちょっと、お客さんと飲みに行きまして、先日のブログが気になります。
とのことで、2次会は福岡市中央区六本松のさくらという居酒屋へ。
お店に入ると数人のお客さん。
私のお客さんも、「あれ、マンションを作り変えた感じですね」
店主「大井ちゃん、どうしたと?はよこんね。ここ座り?」
私「はい」
お客さん「手作りですね」
店主「そうよ、お金ないから手作りよ」
となぜか椅子を持ってきて座っている。
「大井ちゃん、一杯おごって?」
ってもう酎ハイ持ってきてるし、飲んでる。
店主「オーナーが来たよ。奥さん無茶苦茶綺麗なんよね。おっ奥さんも来たよ」
なんか今日は騒がしい。
ふと、周りを見てみると、一人寝ている。しかも布団がかけてある。
「あれ?そこに寝てる人がいるよ」
店主「そうそう、よく寝てるよ。旦那が下のスナックに行っているからね」
「えっそうなんっすか?」
店主「そう、だからここで待っているのよ」
おきゃくさん「相当面白い店ですよね」
「そうなんです」
2時間近くいてそろそろ帰ろうかと思ったときに、「帰ってきたよ旦那が」
寝ている女性の旦那さんがスナックで楽しんで帰ってきたみたい。
不思議な夫婦関係だ。
お客さんも楽しんでくれたかもしれない。
精算時に、「いくら?」「2300円」
お客さん、「焼酎1本とおつまみ頼んでこれだけ?」
楽しんでもらいました。

最近、うちの事務所のとなりのビルの改築工事が始まっている。
隣のビルは、うちのビルを囲むように立っていて、尚且つ5倍くらいの大きさ。
私の事務所は7Fで、仕事をしていると、スタッフが、
「この人が13日から本格的に解体していきます。と言っていました」
「どんな感じ?」
「想像つかないくらいに仕事にはならないそうです」
「そうね。じゃあみんな営業に出れるね」
そんな冗談を言っていました。
先日、事務所での作業があったので、仕事をしていました。
目の前が揺れているんです。
”ドーーン”???
何なんだろう?
バリバリっ
ズッドーン。
体が揺れる。
気分が悪くなる。
まだ、始まったばかりで1フロアー毎に潰していくみたいです。
昼から2時間揺れっぱなし。
大屋さんに聞いてみたら、
「昔はお見舞金を出してくれたり、事務所を借りてくれたりしたんだけど最近は無いみたい」
「でも、このビルまで潰れないですよね」
「多分、大丈夫ですよ。頑丈に出来ていますから」
そんな状態で仕事にならない。だから、私はアポばかりです。
事務所にはいないようにしたい。
外にいても、体は揺れている。
あーーー、気分が悪い。

それで、仙台で仕事に行きました。
ある業界の宣伝セミナーをしに行きました。
あるベンダーさんの時間を少しだけ頂きました。
仙台駅に着いて、駅での待ち合わせ?あれ?詳しい場所は決めてなかった。
中央改札口で待っていたら、誰も来ない。
2Fに降りたら、偶然に待っていました。何か起こりそうな予感。
与えられた時間は40分の中20分。
最初は1時30分からなんですが、2時10分になりました。
ベンダーさんの話がスタート。
10分経過。うんうん調子よく喋っている。
20分経過。まだまだ喋りそうだ。
あれ?
25分経過。終わりそうに無い。
29分。「これで、説明を終わりまして、続けて」
俺の順番だ。
「最初に話をしていた。ローコストでの・・・」
あれ?また始まった。
35分経過。終わりそうに無い。
39分経過。「これで話は終わります。続けてミリオネットさんが・・・」
「時間終わっていますよ。ここまでにしてください」
終わってしまった。私は何のために来たのか?

 

 

 

「私は、博多から来て喋らないで帰るのはできません。何とか時間を」
「では、会議終了時に20分くらいであれば」
「お願いします」
無事プレゼン終わりました。

 

昨日は、「見える化セミナー」でした。
90名くらいのお客さんで盛況に終わりました。
人数が多いと活気がでり、みんなの顔も違う。
展示会も人がたくさんいて、会場費0集客は全社。
効率がいい方法なのでは?
そんなことを思い、次回もがんばりたいと思います。
次回は100名越えをしたいですね。

展示会も終わり、全員で打ち上げです。
参加者は20名くらいで、17:45から21:30まで。
これもお店に申し訳ないくらいに盛り上がりました。
2次会にチョコット行きましたが、家に戻ってきたときはへべれけです。
22:40には家でした。
でも、本日は8時には会社に来ました。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
大井啓伊
年齢:
60
HP:
性別:
男性
誕生日:
1964/08/26
自己紹介:

いらっしゃいませ。

「顧客は突然いなくなる」をご興味頂き誠にありがとうございます。

個人の日々起こっていることを正直にお伝えしております。

家庭のことや仕事のこと・飲んでいるときのことなど、書いています。

マーケティングに興味ある方や支援してほしい方は、http://www.millionet.co.jp/index.htm
からどうぞ。


絞り.com?と思う方は、http://www.millionet.co.jp/products/experience.htm
からどうぞ。


「顧客は突然いなくなる」は、http://www.amazon.co.jp/gp/product/4860611446/sr=11-1/qid=1162606843/ref=sr_11_1/503-8083066-1591902
からどうぞ。


■経営危機を脱し、大票田・東京に立ち向かう [1]


http://www.data-max.co.jp/2006/10/_1_21.html


■経営危機を脱し、大票田・東京に立ち向かう [2]


http://www.data-max.co.jp/2006/10/_1_22.html


これからもよろしくお願いします。

この下から、ほぼ毎日更新しています。


バーコード
ブログ内検索
アクセス解析